![]() |
![]() |
<入れ方のコツ> 葉は1人分大匙1杯の目安で沸騰した湯を注ぎ 30秒程で素早く出します。熱いうちが香りが高く美味しいのですが、冷たいほうじ茶も夏場最高! |
|
商品袋詰 | ![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | 香りん棒(茎ほうじ茶) | かりがねほうじ茶 | ほうじ茶(葉) |
税込価格 | 100g詰 755円 | 180g詰 860円 | 200g詰 650円 |
商品No | H−1 | H−3 | H−4 |
![]() |
![]()
|
赤ちゃん番茶 最近、吉田園で秘かなブームになっているのが「赤ちゃん番茶」。 赤ちゃんのいる若いお母さん方が口コミで、このお番茶の存在を広めていって下さっています。 ほうじ茶と同様、カフェインやタンニンが少ないことから、昔から赤ちゃんや小さい子供にも向くお茶です。また、フッ素が含まれているので、虫歯になりにくいです。 ただ、この茶葉は、もむ工程がないので急須に入れた茶葉にお湯を注ぐだけでは成分を抽出することはできません。薬缶やお鍋等で湯を沸騰させ茶葉を入れ数分グラグラに出す必要があります。 唯一、煮出して飲むお茶というわけです。赤ちゃんには冷まして飲ませてあげてください。 小さい時から、自然飲料を飲ませる習慣をつけると、それがその子の味覚になります。 |
||||||
|
![]() |
![]() |
|
ほうじ茶はこんなお菓子にもぴったりです お餅や、ケーキにも合うんですよ |
ほうじ茶を急須で作り、空いたペットボトルに入れて水筒代わりに。安上がり! |
![]() |